2011年04月14日

新商品『ダイニングテーブル』

こんにちは、ここ焼津市は本日も晴天icon01気持ちの良い陽気です。

晴天

さて、今日は工場の一角を片づけて、新商品ダイニングテーブル

写真撮りをいたしました。

ナラ材のダイニングテーブル&チェアーと、

高級木材ウォールナットのダイニングテーブル&チェアー。

下記の写真は、ウォールナット材のダイニングテーブルです。

ダイニングテーブルウォールナット

ウォールナット材で作り上げたテーブルは

なんとも言えない高級感icon12がありますね。

シャープな曲線美がとても美しいダイニングテーブルなんですよface03

近日発売につき、是非ご期待くださいませ<(_ _)>  


Posted by 久遠◆芽生 at 12:01Comments(0)

2011年04月13日

伝統家具「水屋」

本日も春晴れの良い天気ですicon01

さて、本日は久遠の家具の中でも代表的な水屋家具のご紹介。

水屋家具って意外と知らない方も多いかと思いますが、

昔は台所(水周り)で使用する家具として食器棚などが

「水屋家具」と呼ばれていたそうです。

久遠の水屋家具は、総無垢の家具ですが隅々まで家具職人が

手をかけ素晴らしい技術とこだわりを持って作っています。

家具職人

木工技術はもちろん、塗装方法も他ではなかなか真似できない技法だそうです。
(類似品はあるようですがemoji07

水屋家具

幅1m80㎝、高さ1m78㎝あるのですが、写真で見るよりも

その迫力と総無垢ならではの重厚感、深みのあるアンティーク風塗装は、

思わず「うわぁ!」と感嘆の声を上げてしまうほど。

久遠の水屋家具「最高峰」といっても過言ではありませんemoji02

…と、本日は久遠の家具をちょっぴり自慢しちゃいました<(_ _)>











  


Posted by 久遠◆芽生 at 09:04Comments(0)

2011年04月11日

花畑に咲く一輪の…

こんにちは、本日は快晴春晴れの気持ち良い陽気ですicon01

春は、サクラはもちろんですが、黄色が鮮やかな菜の花もたくさん咲いて

とっても、きれいですよね。

そんな菜の花を、さっそくフォトして参りましたface21

日々、家具作りに励む工場の裏手で鮮やかに咲く菜の花の中に…


こつぶちゃん


こつぶちゃん発見emoji02face03

そんなこつぶちゃんがをモデルにした、

これまたかわいいミニテーブルがコチラです↓

ミニテーブル


天然木ヤマザクラを贅沢につかい、素材のあじを十分に引き出した

天然オイル塗装木地色仕上げです。

お子様のお勉強やお絵かき用テーブルとしてもよし。

(無垢材使用、安心安全なオイル仕上げだからお子様にも安心なんですface06

ソファの前に置けば、センターテーブルとしてもお使い頂けますよface02

それにしても、モデルのこつぶちゃんには、

まだ少しミニテーブルが大きすぎたかなemoji06  


Posted by 久遠◆芽生 at 11:48Comments(0)

2011年04月08日

工場に咲く花

こんにちは、今日は雲は多いものの気持ちよいポカポカ陽気ですface25

サクラも満開になり始めた、この季節は気分も陽気になりますね。

さてさて、今日は、家具工房芽生久遠の製作現場でもある

家具工場

工場で、隅に咲く花を撮ってまいりました。

工場に咲く花

工場に咲く花

工場に咲く花

工場の片隅で凛と咲いている花は、少ないけれどとってもきれいでしたemoji08

この花、実は家具職人一筋50数年、工場長の赤堀さんが苗から植えたものなんです。

家具職人

emoji49になって、芽が出て咲いたのですね。

それにしても、こ~んなにかわいいお花を植えてくれるなんて、

お仕事中の赤堀さんからは想像できないかもicon11

職人さんって「頑固emoji02」なイメージだったけど、

実は、「可愛いicon06」人なのかもface03  


Posted by 久遠◆芽生 at 12:12Comments(0)

2011年04月07日

大自然の恵み

こんにちは、今日の焼津市はうす曇りで丁度よい気温ですface02

今日は、無垢の家具なら必須となる木材のお話。

まずはコチラを↓ご覧ください。

資材置き場

これは、無垢の家具が出来る前の資材置き場の材木の写真です。

家具に使用される木材にもいろいろな種類がありますが、

これらは、家具工場にたどり着くまでにと~っても長い時間をかけて

熟成させて上質な木材になるよう丁寧に作られているんですって。

家具の知識はほぼ素人だった、わたくしの想像といえば

大きな木を伐採して、丸太にして、それから板にして…材木の出来上がりemoji02

なのかと、思っておりましたが(スミマセン、材木やさん)

全然、違ったのですねface15

上質な無垢の家具に仕上げるには、

丁寧に丁寧に何カ月もかけて、

熟成と乾燥を繰り返しながら良い木材に仕上げていくか。にかかっている!!

と言っても過言ではないのでしょうかemoji04

こうして、上質な木材を頑固な家具職人たちが丹精込めて作り上げた

家具がコチラ↓です。

本格水屋家具なら久遠

大自然の恵みに今日も感謝しながら、

本日も、家具作りに励んでおりますemoji10

と、、、最後に余談ですが、

こつぶちゃん

天使emoji08のような「こつぶちゃん」の寝顔に、今日もにやける親バカでございました<(_ _)>



  


Posted by 久遠◆芽生 at 11:24Comments(0)

2011年04月05日

おじいちゃんは力持ち

本日も、春晴れの良い天気ですicon01

さて、本日は家具のご紹介と、我らが社長のご紹介をしたいと思います。

まずはコチラ↓をご覧ください。



この家具、特注オーダーの幅3mもある、超ビックサイズの家具です。

今にも、天井についちゃいそうですね。

もちろん総無垢ですから、その重さと言ったらicon11

その超ビックサイズの家具を、

御年63歳、塗装一筋40数年…の我らが社長が、



「うりゃぁぁ!!」と、持ち上げておりました。

家に帰ったら、孫にべったり…超あまあまなおじいちゃんですがface15

お仕事中は、年齢を感じさせない気合いと根性がありますemoji11

さすがです…、どのような業種でも物作りに突き進み続ける職人さんは本当にすごいです。

ちなみに…

わたくしも、どのくらい重いのかと持ち上げてみることにemoji09

うぅicon11重いっす…

で、結局…10センチも持ち上げる事ができずに腰を痛めface07ただけでございました。

本物の家具作りは、技術はもちろん、体力も必要なのだと肌で感じたのでした<(_ _)>









  


Posted by 久遠◆芽生 at 09:37Comments(0)

2011年04月04日

家具作りへの想い

今日も、春晴れの良い天気ですicon01

家具を作る工場内はこの季節が一番、「楽?」かもしれませんemoji08

なぜかって??

それは、、、

工場内の仕事といえど夏や冬は「地獄」のような熱さと寒さに耐えながら

職人さんたちはお仕事しているからなんですicon11

木工場はもちろんのこと、

塗装場においては、家具か乾いたりしないように冷暖房は一切なしemoji02

窓なんかもほとんど開けれないから、夏場はまさにサウナ状態face07

本当に、職人さんたちの頑張りには、頭が下がる思いですface17

さてさて、工場内のお話については、次回また詳しくするとして…

本日は、「久遠」のご紹介icon12

久遠の家具作りへの想いや、家具に込められる情熱。

それは、数ある家具屋さんたちに決して負けるとも劣らない、

久遠の家具職人さんたちの想いが込められた、「熱い家具」なのです。



焼津市の小さな小さな町工場で、少ない人数で毎日こつこつと

家具作りをしていますが、一つ一つ手作りで作られる久遠の家具は、

職人さんたちの「熱い想い」と、「あたたかな気持ち」が込められているのです。  


Posted by 久遠◆芽生 at 09:40Comments(0)

2011年04月01日

山に咲く1本の桜

こんにちは、今日もここ焼津市はポカポカ陽気ですicon01

そんな中、ふと外を眺めていると工場のすぐ目の前にそびえ立つ山々の中に、

一本のサクラの木がemoji49



ちょっと、小さくて分かりにくいかもしれませんが、

実際は、お~きな山の中央に咲いているサクラです。

そして「春だなぁ…face03」と

ひとり言をつぶやいておりました。

さてさて、そんなほのぼのとした気分の私とはウラハラに

工場内では、ダイニングテーブルの新作が着々と作られているようです。



テーブルの新作の中でも、ダイニングは久しぶりの登場です。

無垢板で作られたテーブルってやっぱり存在感がありますよね。

完成したら、またアップしますのでお楽しみにemoji09  


Posted by 久遠◆芽生 at 11:02Comments(0)

2011年03月31日

サクラの季節に

こんにちは、今日の焼津市はと~ってもあたたかいです。

まさに春満載icon01な感じです。

しかし、山々に囲まれたこの辺りは・・・花粉もいっぱい舞ってそうですface15

さてさて、本日は、特に訳(わるい所)はないけれど…試作品だから

訳あり商品emoji02という、

サクラ材で作った『三つ引き』をご紹介いたします。



芽生の三つ引きといえば、ナラ材で作るのが主流ですぐに売り切れてしまって

人気も高かったのですが、あえて今回はサクラ材を使用して

三つ引きを作りました。

う~ん、ナラ材とはまた少し違い、サクラ材独特の木の風合いが素敵ですemoji08

わたくし個人的には、サクラ材の方が好きかもface03  


Posted by 久遠◆芽生 at 09:34Comments(0)

2011年03月29日

久しぶりの

こんにちは、今日の焼津市はあたたかな日差しが気持ち良いですicon01

今日は、新商品の写真撮りをしましたicon64



最近の芽生の新商品と言えば、「ナチュラルで優しい雰囲気」が主流でしたが、

今日は、久しぶりの重厚感あるミニテーブル/久遠仕上げを撮りました。



さすが、久遠のテーブルですemoji06

小さめなテーブルなのに存在感ありすぎっすface03



近日発売予定です!お楽しみにface02  


Posted by 久遠◆芽生 at 11:33Comments(0)商品説明